県ヤングケアラー研修参加報告

下記の日程で、県主催のヤングケアラー関係機関職員研修へ参加してきました。

日時:2025年7月22日(火)14:00〜16:30

会場:てだこホール 小ホール

内容:ヤングケアラーへの理解を深めるシンポジウム

~ヤングケアラーの声と実践から、ケアのあり方を考える~

【講演】

・ヤングケアラー発生防止への提言 川内 潤(NPO法人となりのかいご代表理事)

・こどものSOSを受け止めるためにできること 内田 篤(浦添市教育委員会指導部長)

 

【トークセッション】

当事者・支援者の立場から見つめる、ヤングケアラーの姿と支援のあり方。

松田 駿太(県内新聞記者)

石川 七恵(沖縄県ヤングケアラーコーディネーター)

神戸 貴子(N.K.Cナーシングコーポレーション合同会社)

内田 篤(浦添市教育委員会指導部長)

 

介護・教育・福祉・当事者

それぞれの立場・視点からの話は分かりやすく、

「ケア」を家族だけで抱えこまない、抱え込ませない

子どもが子どもらしく歩んでいくために、支援者ができることを考える機会となりました。

 

また、沖縄県では子供たちが気軽に相談できる場として

LINEでの無料相談窓口⇒「ヤングケアラーチャンネル」

https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/481/r7-line-channel.pdf

を行っているそうです。是非ご活用下さい。